2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 shogaigakushu 新着情報 雑魚とりの舟を出す 雑魚(じゃこ)とりの舟を出す 大正末 木津川には「はや」などの川雑魚(かわじゃこ)がたくさんいました。農業のあいまに川へ出て、雑魚(じゃこ)とりをするのは、付近の人たちの楽しみのひとつでした。 この写真は舟を出してもらい […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 shogaigakushu 新着情報 素もぐりでとる 素もぐりでとる 大正末 木津川には、「はや」などの川雑魚(かわじゃこ)がたくさんいました。農業のあいまに川へ出て、雑魚(じゃこ)とりをするのは、付近の人たちの楽しみのひとつでした。 この写真はじかにもぐって魚を捕らえよう […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 shogaigakushu 新着情報 菅井の浜 菅井の浜 大正15(1926)年9月 木津川の水運は、江戸時代にその最盛期を迎えました。笠置(笠置町)、加茂、瓶原(みかのはら)、木津、吐師(はぜ)(以上、木津川市)と一口(いもあらい)(久御山町)の「六ヵ浜」はその主要 […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 shogaigakushu 新着情報 帆かけ舟と岸のしがらみ 帆かけ舟と岸のしがらみ 大正末 手前に見える棒杭は、割り竹や柳の枝などをからませて、岸にあたる水の勢いをゆるめるためのもの。岸の土がえぐられるのを防ぐ護岸設備です。
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 shogaigakushu 新着情報 風をはらむ二艘の帆かけ舟 風をはらむ二艘(そう)の帆かけ舟 大正15(1926)年9月 木津川の帆かけ舟は、淀・伏見に向かう下りでは、米や特産のお茶を積み、上りには、肥料(油かす)や京・大阪からの品々を積んでいました。 昔は堤防も低く、砂利とりが […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 seikasya 昔の写真 「昔の写真」募集! 昔の写真 せいか舎「ふるさとデジタルアーカイブ」では、ご自宅のアルバムや箪笥に眠っている懐かしい昔の精華町の写真を募集しています。 「ふるさとデジタルアーカイブ」写真募集概略 募集素材 「写真」(プリント写真、ネガ写真、 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 seikasya 昔の写真 カイコに桑の葉をやる実習の生徒たち カイコに桑の葉をやる実習の生徒たち 給桑台(きゅうそうだい)の上に蚕箔(さんぱく)が置かれています 左右の後ろには蚕棚(蚕架)がみえます 相楽郡立農林学校(今の木津高校) 大正2(1913)年