せいか舎

  • みんなの民具
  • コラム
  • 文化財
  • 資料集
  • 特集展示
  • 昔の写真
  • 新着情報

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 shogaigakushu 新着情報

祝園神社の「いごもり祭」(令和5年)

いごもり祭 見学案内 ■「御田の儀」… 令和5年1月15日(日曜日)午後7時頃より ■「綱曳の儀」… 令和5年1月16日(月曜日)午後3時頃より 祝園神社 <所在地> 精華町大字祝園小字柞ノ森1番地 <連絡先> 0774 […]

2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 shogaigakushu 展示会・講演会

歴史展示会『お千代半兵衛 ―近松門左衛門「心中宵庚申」初演300年記念―』

https://www.town.seika.kyoto.jp/kakuka/shogai/1/kannkoubunnka/21188.html 日時 令和4年11月3日(木・祝)~11月8日(火)午前9時30分から午後 […]

2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 shogaigakushu 新着情報

令和4年 祝園神社「いごもり祭」の自粛について

祝園神社において、毎年一月の「初申(はつさる)」(申の日が3回ある年は中の申)の日から、三日間に渡って行われる「いごもり祭」(京都府指定文化財)について 令和4年についても、新型コロナウイルス感染症の拡大予防と、ご参拝さ […]

2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 shogaigakushu 新着情報

民具『紡織と養蚕の道具』を公開しました!

精華町に伝わる 紡織(ぼうしょく)と 養蚕(ようさん)の関連用具「紡織と養蚕の道具」を公開しました。 平成29(2017)年に「精華町の紡織及び養蚕関連用具」が京都府暫定登録有形民俗文化財に登録され、令和2(2020)年 […]

2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 shogaigakushu 新着情報

特集展示『山田川流域の古絵図と古文書』を公開しました!

特集展示『山田川流域の古絵図と古文書』を公開しました! 下記バナーをクリックしてご覧ください。

2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 seikasya 新着情報

『精華町の史跡と民俗 デジタル版』を公開しました!

『精華町の史跡と民俗 デジタル版』を公開しました! 是非下記バナーをクリックしてご覧ください。

2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 shogaigakushu 展示会・講演会

祝園神社の「いごもり祭」(令和2年)

いごもり祭 見学案内 ■「御田の儀」… 令和2年1月19日(日曜日)午後7時頃より ■「綱曳の儀」… 令和2年1月20日(月曜日)午後3時頃より 祝園神社 <所在地> 精華町大字祝園小字柞ノ森1番地 <連絡先> 0774 […]

2019年8月22日 / 最終更新日 : 2019年8月22日 seikasya 新着情報

「せいか音頭」の紹介ページを公開しました!

私たちの町の民謡「せいか音頭」の紹介ページを公開しました。 詳しくは下記画像をクリックしてください。

2019年6月10日 / 最終更新日 : 2019年12月24日 shogaigakushu 展示会・講演会

文化財愛護会 公開講演会

「浮世絵、北斎、そして浮世絵の輸出」浅野 秀剛 氏 日時 2月8日(土曜日) 午後1時30分〜3時まで(受付は1時から) 場所 精華町役場  2階  交流ホール 講師 浅野 秀剛 氏(大和文華館館長) 演題 「浮世絵、北 […]

2019年3月30日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 seikasya 新着情報

『精華町の史跡と民俗 デジタル版』公開しました!

ふるさとの史跡や年中行事、大正・昭和の暮らしの記録集、「精華町の史跡と民俗 デジタル版」を公開しました! 精華町の史跡や年中行事、大正・昭和の暮らしや民俗について、祖先からの伝承や自らの体験を交えて、町民みずから書き残し […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

新着情報

  • 祝園神社の「いごもり祭」(令和5年)
  • 歴史展示会『お千代半兵衛 ―近松門左衛門「心中宵庚申」初演300年記念―』
  • 令和4年 祝園神社「いごもり祭」の自粛について
  • 民具『紡織と養蚕の道具』を公開しました!
  • 特集展示『山田川流域の古絵図と古文書』を公開しました!
  • 『精華町の史跡と民俗 デジタル版』を公開しました!
  • 祝園神社の「いごもり祭」(令和2年)
  • 「せいか音頭」の紹介ページを公開しました!
  • 文化財愛護会 公開講演会
  • 『精華町の史跡と民俗 デジタル版』公開しました!

昔の写真

  • 「昔の写真」募集!
  • カイコに桑の葉をやる実習の生徒たち
  • 相楽郡養蚕業組合の栽桑(さいそう)指導
  • 鍬を使って起す
  • 鋤による畝(うね)立て
  • 鎌で稲を刈る
  • 稲木
  • 土臼
  • 唐箕
  • 唐箕と万石通し

キーワード

2022 いごもり祭 下狛 令和4年 北稲八間 大正 居籠祭 山田 昭和 東畑 祝園 祝園神社 菅井 資料集

お問い合わせ

「せいか舎」プロジェクトへのお問い合わせは下記まで宜しくお願い申し上げます。

TEL:0774-95-1907

精華町教育委員会生涯学習課

copyright せいか舎 (c) all rights reserved