2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 shogaigakushu 新着情報 風をはらむ二艘の帆かけ舟 風をはらむ二艘(そう)の帆かけ舟 大正15(1926)年9月 木津川の帆かけ舟は、淀・伏見に向かう下りでは、米や特産のお茶を積み、上りには、肥料(油かす)や京・大阪からの品々を積んでいました。 昔は堤防も低く、砂利とりが […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 shogaigakushu 新着情報 民具『紡織と養蚕の道具』を公開しました! 精華町に伝わる 紡織(ぼうしょく)と 養蚕(ようさん)の関連用具「紡織と養蚕の道具」を公開しました。 平成29(2017)年に「精華町の紡織及び養蚕関連用具」が京都府暫定登録有形民俗文化財に登録され、令和2(2020)年 […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 shogaigakushu 新着情報 特集展示『山田川流域の古絵図と古文書』を公開しました! 特集展示『山田川流域の古絵図と古文書』を公開しました! 下記バナーをクリックしてご覧ください。
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 seikasya 新着情報 『精華町の史跡と民俗 デジタル版』を公開しました! 『精華町の史跡と民俗 デジタル版』を公開しました! 是非下記バナーをクリックしてご覧ください。
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 shogaigakushu 展示会・講演会 祝園神社の「いごもり祭」(令和2年) いごもり祭 見学案内 ■「御田の儀」… 令和2年1月19日(日曜日)午後7時頃より ■「綱曳の儀」… 令和2年1月20日(月曜日)午後3時頃より 祝園神社 <所在地> 精華町大字祝園小字柞ノ森1番地 <連絡先> 0774 […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 seikasya 新着情報 「せいか音頭」の紹介ページを公開しました! 私たちの町の民謡「せいか音頭」の紹介ページを公開しました。 詳しくは下記画像をクリックしてください。
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 shogaigakushu 展示会・講演会 文化財愛護会 公開講演会 「浮世絵、北斎、そして浮世絵の輸出」浅野 秀剛 氏 日時 2月8日(土曜日) 午後1時30分〜3時まで(受付は1時から) 場所 精華町役場 2階 交流ホール 講師 浅野 秀剛 氏(大和文華館館長) 演題 「浮世絵、北 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 seikasya 新着情報 『精華町の史跡と民俗 デジタル版』公開しました! ふるさとの史跡や年中行事、大正・昭和の暮らしの記録集、「精華町の史跡と民俗 デジタル版」を公開しました! 精華町の史跡や年中行事、大正・昭和の暮らしや民俗について、祖先からの伝承や自らの体験を交えて、町民みずから書き残し […]
2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 seikasya 展示会・講演会 <文化財展示> つむぐ おる そだてる -紡織と養蚕の道具展- 開催! 名称 <文化財展示> つむぐ おる そだてる ―紡織と養蚕の道具展― 期間 平成30年7月26日(木)~7月29日(日) 午前9時30分から午後5時00分まで 場所 精華町役場2階 交流ホール 内容 平成29 […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 seikasya 新着情報 『せいか歴史物語 デジタル版』を公開! まちの歴史を知るための入門書 『せいか歴史物語 デジタル版』を公開しました! 精華町というまちは、どのような歴史を歩んできたのでしょうか。 時代ごとに要点を選んで、分かりやすく述べました。 過去の精華町にタイムトリップし […]