田植え

苗籠(なえかご)・天秤棒(てんびんぼう)
苗籠(なえかご)・天秤棒(てんびんぼう)
種もみをまいて苗(なえ)を育てる場所を苗代(なわしろ)といいます。田植えのとき、苗代から田まで苗を運ぶのに使った竹かごです。天秤棒の両端(りょうはし)に苗かごをつるして肩(かた)に担ぎました。

苗籠 整理番号:181、183 採集地:下狛舟
天秤棒 整理番号:1307


田植え定木(たうえじょうぎ)
田植え定木(たうえじょうぎ)
田植え定木(たうえじょうぎ)
田植えのとき、苗の列が同じ間隔(かんかく)になるよう目じるしに使ったとみられる目盛りの筋が入った棒です。

整理番号:460 採集地:下狛舟

コラム:正条植え


田植え縄(たうえなわ)
田植え縄(たうえなわ)
田植えのとき、苗をまっすぐ手植えするため、目じるしとして用いた縄です。

整理番号:401 採集地:(下狛舟)

昔の写真:田植え


笠
笠

笠(かさ)
農作業のとき、雨や日をよけるため、頭に笠をかぶりました。

整理番号:1328 採集地:川西小学校


ドミノ
ドミノ
簑(みの)は雨具や日よけとして、田植えなどの農作業で身に着けました。これは、稲(いね)のわらで作られた簑です。

整理番号:1325 採集地:菱田滝ノ鼻
地域名称:ドミノ(滝ノ鼻)


ゴザミノ
ゴザミノ
ゴザミノ
ゴザ〔畳表:たたみおもて〕にビニールをつけた簑です。

整理番号:326 採集地:(東畑郷土資料館)
地域名称:ゴザミノ(滝ノ鼻・東畑)


踏み車
踏み車
踏み車
踏み車(ふみぐるま)
田に水を入れる足踏み式の水車です。羽根板を足で踏んで水車を回転させ、水路や池から水をくみ上げました。

整理番号:1329 採集地:川西小学校 備考:焼印「河内 角之堂 大徳」、羽根板墨書「京都□(府)」「相楽□(郡)」「祝[ ]」「字祝園」「大[ ]」「八[ ]」「新[ ]」「代[ ]」「参□(拾)五円」
地域名称:ミズグルマ(菅井)

昔の写真:踏み車で水をくみ上げる