教科書に出て来る民具
小学校3年の社会科の授業(じゅぎょう)では、昔のくらしと道具について調べる単元(たんげん)があります。
この単元に登場する民具(みんぐ)を中心に集めてみました。
○暖房(だんぼう)
<左から>やぐらごたつ、火鉢(ひばち)、あんか、湯たんぽ、豆炭あんか、電気あんか 詳しくは
○洗濯
<左から>張り板(※実際は立てて使います)、伸子針(しんしばり)、洗濯板・たらい 詳しくは
○アイロンがけ
<左から>やきごて(火鉢にさしています)、火のし、炭火アイロン、炭火アイロン(小)、電気アイロン 詳しくは
○たぬきの糸車
・糸車 詳しくは
※食事の道具については、「むかしの食事道具」のコーナーをみてください。
小学校教員の皆さま
精華町教育委員会生涯学習課では町内の小学校に民具の貸し出しも行っています。詳しくは下記までお問い合わせください。
精華町教育委員会生涯学習課:TEL0774-95-1907
民具が映っている昔の写真はありませんか?
「教科書に出て来る民具」が映っている写真(特に実際にお使いになっている写真)を募集します。
子どもたちの学習のために、精華町の昔の暮らしを是非紹介してください! 詳しくは